東北地方における医学部設置に係る構想応募の状況について
文部科学省は、平成25年12月に出された東北地方における医学部設置認可に関する基本方針に基づき、平成26年5月30日(金)の期限までに医学部設置に係る構想に3件の応募があったことを速報で公表しました。
応募者はこれまでの予想通り、南東北病院グループと東北薬科大学の2団体と、栗原市の要請に応える形で急きょ県立大構想をまとめた宮城県です。
当初応募を予定していた東北福祉大は、新聞報道によりますと、宮城県知事から「栗原市に医学部を」という提案があったことを受け、他の候補を断り栗原市と協議を進めていましたが、期限間際で県立大医学部を諦めきれなかった栗原市が東北福祉大に断念するよう連絡を入れ、今回の応募は見送ることになりました。
【応募概要】
申請者
| 大学名称
| 学部名称[定員]
| 設置場所
|
---|
国際復興記念大学設立準備室
| 国際復興記念大学(仮称) | 医学部医学科 [100名程度]
| 福島県郡山市
|
宮城県
| 宮城県立医科大学 または 宮城大学
| 医学部医学科(仮称) [60名]
| 宮城県栗原市
|
学校法人東北薬科大学
| 東北医科薬科大学 (東北薬科大学から改称予定) | 医学部医学科 [100名]
| 宮城県仙台市
|
南東北病院グループは、教員をグループ病院のネットワークを活用したり、海外からも招聘するなどして確保しつつ、基金を設け入学者全員を奨学生として受け入れるとしています。募集定員の2、3割を国外から受け入れることや、副学長にWHO(世界保健機関)のスリランカ人の幹部に就任を打診するなどグローバル化を意識した構想となっており、がん治療の国際的な臨床・研究事業に力を入れるということです。
東北薬科大は、東北厚生年金病院を平成25年に譲り受け、「東北薬科大学病院」と名称を改め、薬科大学としてははじめて大学附属病院(22診療科・466病床)を開設しており、地域社会に貢献する医師を養成することを大きな使命と考え、競合する宮城県に関係なく予定通りの応募となりました。設置当初は薬学部キャンパスを使用するということですが、その後新キャンパスを整備するなど、施設・設備面での大型投資等が必要となりますが、6年目以降は安定的かつ堅実な運営が可能としています。
財政上の不安から、あまり積極的ではなかった宮城県は、栗原市の要請を受け、再検討の結果、今回の応募となりました。多大な財政的な負担を国などに求めるとのことです。
文部科学省は、応募された3件の中から、有識者会議を経て、東北地方における新設の趣旨や留意点等の条件に最も適合した医学部1校を認可する予定です。