4学期制導入:立教大

数学館.com

MENU

4学期制導入:立教大

 立教大学は、全学部で4学期制を導入すると発表しました。2015年度から、一部の学部で先行して試験的に導入し、2016年度に全ての学部で実行するということです。

 現在の2学期制(春学期S、秋学期F)を土台に、それぞれ2つ(S→S1+S2、F→F1+F2)に分け、2学期制と4学期制を併用して運用できるようにするそうです。

 立教大は、創立150周年となる2024年度に向けて大学のグローバル化を目指す国際戦略の「Rikkyo Global 24」を策定しており、国際化を進める上で障壁となっている現在の前後期の2学期制を改めることにより、日本と違う学期制を用いている国からの留学生や教員などが入ってきやすい環境にしたいということです。

 立教大は、この4学期制を国際化推進の環境整備の柱として、「Rikkyo Global 24」で掲げている、10年後に学生の海外経験率100%、外国人留学生を現在の4倍の2000人受け入れ、外国人教員比率を20%に引き上げることなどを達成したい考えです。

 4学期制は、お茶の水大学や早稲田大学、慶応大学などですでに導入されており、2015年度からは東京大学が全面移行を決めています。