017 中央大(改)

数学館.com

MENU

017 中央大(改)

→ 中学生でも解ける大学入試問題へ戻る

017 中央大(改)
内容:三平方の定理・円の性質







(解答・解説 動画) 中学生までの内容での解法となっています。動画には問題も含まれています。



(1)

 接線の長さに関する性質を利用して解く問題です。中学生で習う内容ですので、確実に解けるようにしましょう。


(2)

 本来は余弦定理を利用して解く問題ですが、余弦定理自体は直角三角形の辺の比を利用して導くものなので、三平方の定理を使えば多少面倒ではありますが解くことができます。

(3)

 DFを含んだ直角三角形の残りの辺の長さを、相似な図形を見つけて求め、(2)と同様にして三平方の定理を利用して解きます。

 余弦定理を用いれば定期テストレベルの簡単な問題なのですが、高校生であっても、安易に覚えた定理を用いるのではなく、その定理の成り立ちを考えながら解いてみるのも勉強になるのではないでしょうか。
(京谷)

→ 中学生でも解ける大学入試問題へ戻る

2021/08/22
 [須賀川市の学習塾:数学館]