令和7年度入試(令和6年11月06日現在)
【アドミッションポリシー】
郡山高校では、次のような生徒を求めています。
1,自分が置かれている状況を正しく理解し、その場にあった適切な行動ができるバランス感覚を持つ生徒
2,目標に向かってトライすることができ、その結果を振り返り、どうすれば良くなるかを考え、それを基にさらにトライし続けることができる生徒
募集定員:普通科160名/探究科80名
【前期特色選抜】(学科定員:普通科10%程度/探究科15%程度)
[志願してほしい生徒]
・普通科:次の①②を両方満たす者
『創造・調和・忍耐』の校訓のもと、文武両道の実践を掲げ、夢を持って自分の学びをデザインできる自立した学習者を育成し、学業とともに心身の調和のとれた人格形成を目指している。
また、郡山高校普通科では、これまでの難関大学への進学実績や部活動における全国大会での活躍を踏まえ、郡山高校の未来に更なる輝かしい伝統を築くことを目指している。従って、以下の①②をともに満たす生徒を求める。
1, 中学校時代に学習と部活動や地域クラブ活動等を両立させ、学業成績が優秀で、部活動等の主要メンバーとして優れた実績またはそれと同等程度の高い能力を有し、リーダーシップを発揮できる者。
2,郡山高校在学中は、大学進学への明確な意識を持ち、部活動と学業の高次元での両立を目指すことができる者。ただし、志願者は、募集要項に示す出願の基準を満たし、かつ募集要項で指定する郡山高校の部活動に所属する者に限る。
・探究科:
探究科では、独自の総合的な探究の時間、教科横断的な学びや特色ある科目の導入、国内外の学校や機関との連携、充実した英語教育などを行うことにより、夢を持って自分の学びをデザインできる自立した学習者を育成し、生徒一人一人が自分自身の進路希望を実現することを目指している。特に探究科においては、4つのカテゴリー(「地域探究」「アカデミック探究<学問、スポーツ、芸術など>」「グローバル探究<国際関係など>」「未来創造探究<現在存在しないものを創り出す>」) のいずれかに強い関心と興味を持つとともに、自己のテーマにおける課題解決に積極的に取り組もうとする高い意欲を持つ生徒を求める。
令和7年度の探究科の特色選抜については、体育系や音楽系、美術系の学問について探究し、国公立大学や難関私立大学への進学を希望する以下の①②をともに満たす生徒を求める。
1,地域や社会、学問に対する興味・関心、課題意識が強く、学習して身につけた知識や技能を活用し、協働しながら課題解決に向けて積極的に挑戦する者。
2,中学校時代に学習と部活動や地域クラブ活動等を両立させ、学業成績が優秀で、部活動等の主要メンバーとして優れた実績またはそれと同等程度の高い能力を有し、リーダーシップを発揮できる者。本校在学中は、大学進学への明確な意識を持ち、探究活動と学業の高次元での両立を目指すことができる者。ただし、志願者は、募集要項に示す部活動及び地域クラブ活動等の出願の基準を満たす者とする。
[選抜資料](普通科:570点 / 探究科:570点)
・学力検査:
(各科共通)5教科(250点満点)
・特色選抜志願理由書:
(各科共通)志望動機及び入学後の抱負、高校卒業後の進路希望、自己PR、部活動や地域クラブ活動等の実績や取組等について本人が具体的に記入
・調査書:
(各科共通)「各教科の学習の記録」は、135 点満点とし、「特別活動等の記録」「長所・特技等の記録」等については、35 点満点として、合計170 点満点とする。部活動や地域クラブ活動等の実績や取組等は総合的に評価し、点数化する。
・特色面接:
(普通科)個人面接。個人面接では、受験者が郡山高校で学ぶ意欲や自らの考えをまとめ適切に伝える表現力を見る。面接については、段階評価する。
(探究科)個人面接。個人面接では、受験者が郡山高校でどのような探究活動をしたいのかなど学ぶ意欲に関する面接を行い、自らの考えをまとめ適切に伝える表現力を見る。面接については段階評価する。
・特色検査:
(各科共通)部活動等に関する実技を実施する。点数化し、150点満点とする。
【前期一般選抜】
[選抜資料](各科共通)
・学力検査:5教科(250点満点)
・調査書 :「各教科の学習の記録」は、195 点満点とする。「特別活動等の記録」、「長所・特技等の記録」、部活動や地域クラブ活動等
の実績や取組等は、点数化しないが内容について精査する。
・面接 :なし
・学力検査と調査書の成績の比重:同等
【後期選抜】[選抜資料](各科共通)
・調査書 :「各教科の学習の記録」は、135 点満点とする。「特別活動等の記録」、「長所・特技等の記録」、部活動や地域クラブ活動等の実績や取組等は、点数化しないが内容については精査する。
・面接 :
(普通科)個人面接。面接では、受験者が本校で学ぶ意欲や自らの考えをまとめ適切に伝える表現力を見る。面接については、段階評価する。
(探究科)
【入試データ】○ 普通科
・令和6年度
[前期特色]志願倍率:2.05倍(1次/2.20倍)(特色枠20人)
[前期全体]志願倍率:1.44倍(1次/1.47倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.48倍(1次/1.52倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和5年度
[前期特色]志願倍率:1.25倍(1次/1.15倍)(特色枠20人)
[前期全体]志願倍率:1.38倍(1次/1.38倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.42倍(1次/1.42倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和4年度
[前期特色]志願倍率:1.50倍(1次/1.50倍)(特色枠20人)
[前期全体]志願倍率:1.32倍(1次/1.34倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.36倍(1次/1.38倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和3年度
[前期特色]志願倍率:1.75倍(1次/1.80)(特色枠20人)
[前期全体]志願倍率:1.40倍(1次/1.50倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.44倍(1次/1.56倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和2年度
[前期特色]志願倍率:1.92倍(特色枠24人)
[前期全体]志願倍率:1.41倍(1次/1.43倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.45倍(1次/1.48倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・平成31年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.71倍
合格者数:35人(Ⅰ期枠24人)
[Ⅱ期]志願倍率:1.29倍(1次/1.32倍)
・平成30年度
[Ⅰ期]志願倍率:1.96倍
合格者数:29人(Ⅰ期枠24人)
[Ⅱ期]志願倍率:1.28倍(1次/1.26倍)
・平成29年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.75倍
合格者数:36人(Ⅰ期枠24人)
[Ⅱ期]志願倍率:
1.42倍(1次/1.43倍)
・平成28年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.13倍
合格者数:32人(Ⅰ期枠24人)
[Ⅱ期]志願倍率:
1.33倍(1次/1.33倍)
○ 英語科
・令和6年度
[前期特色]志願倍率:1.25倍(1次/1.25倍)(特色枠8人)
[前期全体]志願倍率:1.20倍(1次/1.13倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.25倍(1次/1.16倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和5年度
[前期特色]志願倍率:0.75倍(1次/0.75倍)(特色枠8人)
[前期全体]志願倍率:1.18倍(1次/0.98倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.21倍(1次/0.97倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和4年度
[前期特色]志願倍率:0.63倍(1次/0.63倍)(特色枠8人)
[前期全体]志願倍率:0.90倍(1次/0.73倍)
【参考】 前期一般実質倍率:0.88倍(1次/0.69倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和3年度
[前期特色]志願倍率:1.63倍(1次/1.63倍)(特色枠8人)
[前期全体]志願倍率:0.95倍(1次/0.85倍)
【参考】 前期一般実質倍率:0.94倍(1次/0.81倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・令和2年度
[前期特色]志願倍率:2.13倍(特色枠8人)
[前期全体]志願倍率:1.18倍(1次/1.23倍)
【参考】 前期一般実質倍率:1.22倍(1次/1.28倍)
※ (志願学科人数ー特色枠人数)÷(募集定員ー特色枠人数)
・平成31年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.38倍
合格者数:9人(Ⅰ期枠8人)
[Ⅱ期]志願倍率:1.42倍(1次/1.26倍)
・平成30年度
[Ⅰ期]志願倍率:3.00倍
合格者数:8人(Ⅰ期枠8人)
[Ⅱ期]志願倍率:1.41倍(1次/1.44倍)
・平成29年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.00倍
合格者数:6人(Ⅰ期枠8人)
[Ⅱ期]志願倍率:
1.26倍(1次/1.18倍)
・平成28年度
[Ⅰ期]志願倍率:2.25倍
合格者数:8人(Ⅰ期枠8人)
[Ⅱ期]志願倍率:
1.44倍(1次/1.19倍)